診療科目・診療内容

内科診療について

・一般内科  ・消化器内科  ・糖尿病外来  ・腎臓内科

 かかりつけの内科として、皆様の日常的な体調管理をお引き受けします。
上部消化管においては、内視鏡検査の経験豊富な医師が検査をお引き受けします(予約制)。
糖尿病に関しては、院長の他、落合保子医師による糖尿病専門外来診療を行っています。

 ・禁煙治療を行っています。

 ・C 型肝炎に対するインターフェロンフリー治療(飲み薬による治療)を行っています。C型慢性肝炎、C型代償性肝硬変(早期の肝硬変)に対して、飲み薬で治療する方法が保険適用となっています。診断し、申請することで医療費助成が受けられます。

 ・上部消化管内視鏡検査、ピロリ菌の検査・治療を行っています。胃カメラを口から挿入する「経口」と鼻から挿入する「経鼻」のどちらかをお選びいただけます。検査の際に苦しくならないように麻酔(有料)を使用した処置も可能です。お問い合わせください。

 ・腹部超音波検査を行っています。

 ・アレルギー検査(採血)を実施しています。

 ・アナフィラキシー(食物、蜂毒などのアレルギー)の緊急補助治療剤エピペン®を処方できます。

 ・ワキの多汗症に対して、ワキの下に注射する治療(ボツリヌス療法)を行っています(皮膚科のページもあわせてご参照ください)。

小児科診療について

 かかりつけの小児科として、お子様の日常的な健康管理をお引き受けいたします。

 ・乳幼児健診、予防接種も承っています。

 ・低身長(成長ホルモン投与)、夜尿症、発達障害等の相談も承っています。

 ・乳児湿疹、アトピー性皮膚炎、水いぼ等の診療も行っています(皮膚科のページもあわせてご参照ください)。

 ・アレルギー検査(採血)を実施しています。

 ・アナフィラキシー(食物、蜂毒などのアレルギー)の緊急補助治療剤エピペン®を処方できます。

外科・整形外科診療について

 外傷、火傷、熱傷、切傷、とびひ等の処置。各種理学療法を行っています。

皮膚科診療について

 湿疹、じんましん、ニキビ、アトピー性皮膚炎、水いぼ、老人性いぼなどの皮膚に関するご相談を承っています。

・いぼの処置については、専用のピンセットで取り除く方法や、電気焼却(電気で焼く方法)、スピール膏(サリチル酸ばんそうこう)を貼る方法があります。ピンセットや電気焼却の時は、できるだけ痛みを少なくするために、麻酔テープや麻酔クリーム、局所麻酔薬を使用してから処置を行います。また飲み薬での治療も行っています。

・重度のワキの多汗症に対して、保険適用でワキの下に注射する治療(ボツリヌス療法)を行っています。ボツリヌス菌がつくる天然のタンパク質の有効成分をワキの下に注射します。初回診療は、問診、診察、診断、説明、同意書作成となり、2回目の診療(予約)で、注射治療となります。

※各種スキンケア用品を販売していますのであわせてご利用ください。

・赤ちゃんの肌の為の低刺激性泡シャンプー,泡ソープ,ミルキーローション

(ドゥエ ベビー泡シャンプー®、ドゥエ ベビー泡ソープ®、ドゥエ ベビーミルキーローション®)

・アトピー性皮膚炎、敏感肌から乾燥肌用の低刺激石鹸(ソープホワイト®)

・ニキビ、脂性肌、毛ジラミ、かいせん、水虫用のイオウ配合低刺激石鹸(ソープイエロー®)

・まつ毛貧毛症治療薬(グラッシュビスタ®)

・AGA(男性型脱毛症)用治療薬(プロペシア®、ザガーロ®)

*詳細は窓口までお問合せください。